「紀伊中ノ島駅周辺のおすすめ鍼灸院」口コミ件数 1位を獲得
看護師の方からも推薦いただいております
毎日こんな痛みや悩みに苦しんでいませんか?
- 小指、薬指がしびれる
- 指先に力が入らなくて、細かい作業ができずにイライラする
- 以前より箸が持ちにくい感じがする
- 肘を曲げているとしびれが強くなる
- 指を広げにくかったり、閉じにくい
- 手の甲の指の間などの筋肉がやせこけてきたように感じる
こんな方たちが当院にはたくさん来院されています。
「どうせ治らないし」とあきらめ半分で来られていた方も、継続して通っていただいたことで、痛みが出る前の自分を取り戻していただいております。
まずはあなたより一足先に痛みや辛い症状から解放された方の声をご覧下さい。
当院の施術を受けられた方の
\喜びの声をご覧ください/
【肘の痛み】3回目の施術後には痛みは0になりました


※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【肘の痛み】痛みが緩和してきました


肘の痛みで悩んでいました。
痛みが緩和しつつある。
肘の痛みにも効果がある。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【手のしびれ】痺れがなくなりました


手のしびれ、寝ていても夜しびれて目が覚めることに悩んでいました。
肩がまいていたけど少し良くなりました。
手のしびれがなくなりました。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【腕の痛み】すっかり痛みがなくなりました。

腕に激しい痛み
通院二回目ですっかり痛みがなくなりました。
痛みで気分まで暗くなってしまいがちなら、ぜひ試してみて下さい。
通院が楽しみになりますよ ^_^
Y・Cさん 泉南市在住 50代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【手根管症候群】施術を受けるようになってからは、全くてのしびれはなくなりました。


手根管症候群 手のしびれで夜中、何度も起きる事があった。
施術を受けるようになってからは、全く手のしびれはなくなりました。
指のカクッ!という引っかかりは少しずつ改善しています。
整体で改善しましょう。
アニキさん 紀の川市在住 50代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
いかがですか?
この方たちが特別だったわけではありません。
ただ私たちと二人三脚で、
「絶対、健康になるぞ」という想いで通って頂けただけです。
次はあなたの番です。
あなたの心に少しでも「今より楽になりたい」「まだやりたいことがある」
そんな想いがあるなら、当院にご相談ください。
一般的に行われている肘部管症候群の対処や施術は
固定し、痛み止め薬や湿布をして安静にする
肘から指先へのしびれを感じた方の多くは、整形外科や整骨院を受診されたのではないでしょうか?
一般的な整形外科や整骨院では、
- サポーターなどで固定をする
- 安静の指示
- 痛み止めやビタミン剤の薬や湿布
- ステロイド注射
- 患部への電気療法
- マッサージやストレッチ
などの対処をされることが多いようです。
これらの対処法で痛みやしびれが引いてしまえば良いのですが、なかな改善しない方というのは肘以外の所が 原因なのかもしれません。
肘の関節は、腕にあるので手首の動きや肩関節の動きの影響を受けます。また、もっと広い範囲でみれば背骨の影響も受けます。
肘を処置しても改善しない方は、肘以外の所の動きが悪くなり肘に負担がかかった状態が続いているという事です。
姿勢の悪さや肘以外の関節の動きが悪い事で肘に負担がかかっているからです。
そもそも肘部管症候群の原因は
不良姿勢で起こる、骨盤・背骨の歪みによる肘への神経の伝達の悪さが原因なのです。
肘部管症候群とは、肘を酷使してきた結果、肘の骨の変形や筋肉が硬くなって、肘の肘部管という箇所を通る尺骨神経を 圧迫したり牽引したりすることで症状がでます。
先ほども言ったような肘に負担がかかる原因を探っていくと、
日常生活の悪さ(足を組んだり、パソコンの中の姿勢で前屈みになったり)から、骨盤やその中の仙骨 が後ろに倒れるように歪みます。その代償動作として背中が丸くなり、頭が前に出ることで首に歪みが生じます。
それにより首から出ている首や肩、腕、手などに向かう神経の伝達が悪くなることに加えて、代償姿勢によって 肩が内側に巻き込むことでその神経や筋肉・腱も巻き取って引っぱってしまうのでさらに神経伝達が悪くなります。
神経伝達が悪くなることで、腕の筋肉が緊張(硬くなる)し、血液循環が悪くなり肘に負担が増えます。
その状態で使い続けることで、さらに筋肉が硬くなり肘の内側に更に負担が増えます。
つまりは骨盤や仙骨が後ろに倒れている状態をなんとかしなければずっと肘に負担がかかりやすい身体になるので、 どんどん悪化するわけなのです。
では、なぜ当院の施術で肘部管症候群が改善するのか?
神経伝達が悪くなっている原因を改善することができるからです。
当院では肘部管症候群の本当の原因に対してアプローチをしていきます。
まずは、
- 身体全体の緊張をやわらげ、血行不良を改善し、特殊電気治療で深層の組織にアプローチして炎症を鎮める
- 不良姿勢の原因である骨盤・仙骨の歪みを改善し、首から肘への神経伝達を良くして、肘の動きを改善
- その状態を維持できるように体幹のインナーマッスルの強化
という風に、 肘部管症候群の原因を1つ1つ改善していきます。
肘部管症候群のその場の痛みの軽減だけではなく、動きを改善に導き、再び痛みの出ない身体づくりをすることができるため、肘部管症候群を改善に導くことが可能なのです。
当院は多くの専門書籍にも掲載されております
院長からのごあいさつ
「薬が増えていく一方」「手術しかないと言われた」
そんな人を救いたい

つろぎ鍼灸整骨院
柔道整復師
院長 児嶋 高弘
(こじま たかひろ)
当院に来院される方はいきなり来ることは少なく病院へ行かれている方がほとんどです。
ですが薬を飲み続けても改善が見られなかったり、もう手術しかないと言われた方が手術だけはさけたいという想いで来院されております。
施術を受けることで薬を飲むことなく、手術することなく、痛みを解消していくことはもちろん、
もう二度と同じ痛みに悩まない身体をお作りするのが使命だと考えております。
最初は痛みさえ取れたらと言っていた方も、痛みがとれたら「あんなことがしたい」「こんなことがしたい」とどんどんやりたいことが増えていくの姿を見るのが私の喜びです。
そして、また同じ事を繰り返さないようにメンテナンスしていってもらえるように伝えています。ピンピンコロリを目指して。(死ぬまで元気に動いて、コロリと死ぬという意味です)
不調の原因は「背骨が使えない状態」になっていることなのです
自分でも「姿勢が悪いな」と感じる人は多いのではないでしょうか?
ですが姿勢が悪いから何が問題なのかを知る方は少ないと思います。
実は背骨には健康な身体を維持するための重要な役割が3つあります。
1つ目は身体を支えている
当然のことながら背骨がなかったら軟体動物のようになってしまい、身体をまっすぐ維持することができません。
背骨がまっすぐであるということは身体への負担も均等にかかっているということです。身体への負担が均等にある状態では痛みやしびれといった問題が発生しづらいのです。
それが日頃の身体の使い方の悪さや仕事や家事での日々の疲れでバランスが崩れて、支えられなくなって左右どちらに大きく負担がかかり、それが筋肉の緊張や神経の圧迫を引き起こしています。
2つ目は身体を衝撃から守る
背骨には生理的湾曲というものがあり、通常S字型に湾曲しています。
この湾曲があるからこそ、身体への衝撃を緩和することができます。ですが、スマホやゲームの普及、それから乳児の時のハイハイの不足などからこの生理的湾曲が少なくなっている人が多く、身体への衝撃が緩和できない状態になっている人が増えてきました。
3つめは神経を守っている
背骨には多くの神経が通っていて、「脳からの指令を身体の末梢神経に伝える仲介役」をしています。
その仲介役である背骨がゆがむということは、「脳からの指令を正しく身体に伝えることができない」「脳からの脳脊髄液の循環が悪くなる」といった問題がでてきます。
その結果、下の図のように様々な問題が発生するわけです
背骨(脊柱)を生き返らせる矯正技術
部分的な矯正では意味がありません。
矯正と聞くと、「骨盤矯正」「猫背矯正」「O脚矯正」という名前を思い浮かべる方もいるかもしれませんが、それらをすべて私は「部分矯正」と呼んでいます。
部分的な矯正というと聞こえは良いですが、骨盤だけ矯正しても背骨はゆがんだままになってしまい、不調の原因はそのままになります。
猫背矯正もその時は見た目が改善されたように見えますが、背骨の全体が生き返っていない状態だとまた猫背になっていきます。
このように部分的な矯正では不調の原因を取り除けたとはいえません。ですが、実際、背骨を正しく適切に矯正できる技術を持つ人はこの治療院業界でも少ないため、だれでもできる部分矯正が増えているのが現状です。
24個の背骨を1つずつ整えることができる
当院では全身24個ある背骨の中からゆがみがでている骨だけをピンポイントで矯正することができます。
歪んでいる骨ってそんなにたくさんあるわけではないのです。
よく「SNS」などで矯正している風景をアップしている人がいますが、それを見ると「ボキボキボキ」って何度も音がしてるのです。
私からすると「そんなに歪んでる骨が何個もあるの?」って疑問にも思います。
ただしく矯正する箇所を見つけることができ、的確な技術を持っている人の矯正は音は基本的に1回だけ「ボキ」で終わるはずなのです。
当院が選ばれている
5つの理由
1丁寧にカウンセリングを行い、あなたとゴールを共有します

まずは今の辛さを聞かせてください。
どんなお仕事をして、日常どんな生活を送っているのか、その中で身体のどこに負担がかかりやすくなっているのか探っていきます。
そして、改善のためのゴール設定を一緒に行い共有させていただきます。
どんなささいなことでも構いませんので不安なことはご質問ください。
2痛みをとるのは当たり前、それ以上に健康になる施術

痛くて来院されている方がほとんどです。
そのため痛みをとるというのは当たり前です。でも当院にはその先があります。
身体を整え、痛みが出る前の身体以上の健康な体を取り戻し、もう二度と痛みがでない体づくりをサポートしていきます。
3国家資格者が責任もって施術を行う

コロコロ担当が変わるところに安心して身体を任せられますか?
当院では国家資格者が最後まで責任もって、あなたの身体のケアを行います。
毎回、施術を行うからこそちょっとしか変化に気が付けるものです。
4和歌山初!複合高周波EMS ELbioで体幹を鍛え、バランスの良い身体を維持できます

「EMSって電気でプルプルするあれでしょ?」「ほかの整骨院でやったことあるけどあんまり効果なかったよ」
いえ、当院のELbio(エルビオ)は普通のEMSとは違います。
特許取得済みでどこにも真似ができないEMSです。
体験してみてもらうのが一番良いですが、表面の筋肉ではなく、インナーマッスル、つまり体幹と言われる中の筋肉に直接刺激を送るものです。
最初はちょっとこそばゆいかもしれませんが、継続してやることで体幹がついていきます。
筋力改善率165%。高齢者でもう受けていただけます。
受けていくと気づいたら背筋が伸びていることにびっくりしますよ。
5院長が最後まで責任をもって施術を行うので担当がコロコロ変わりません。

コロコロ担当が変わる中で、安心して身体を任せることはできないですよね。
当院では院長の私が最後まで責任持ってあなたを担当するのでご安心ください。
当院の施術を受けられた方の
\喜びの声をご覧ください/
【手根管症候群】寝起きのシビレがマシになりました。

手根管症候群で悩んでいました。
体の状態がリラックスしている時は手のしびれが少なくなりました。
朝、寝起きのときのしびれの時間帯が短くなりました。
まずコンスタントに通院し、先生に状態を相談してを
繰り返すのが良いと思います。
S.S 和歌山市在住 40代
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【肩・腕の痛み】腕の痛みが楽になった。


肩や腕の痛み・産後骨盤矯正
足をくまなくなった
腕の痛みが楽になった
子どもも気軽に連れて行きやすく、自分もリフレッシュできるので、ぜひオススメします。
Y・Mさん 和歌山市在住 30代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【頭痛】諦めかけていた頭痛が改善しました


ひどい肩り、首こり(常に重だるく、痛みがある、ひどい日は頭痛も) m腰から左足がつっぱるような痛み、左手のしびれそから時々、腰痛もありました。
(肩こりに効果があるというストレッチなとやってみようとしたが痛みがひどくてできなかった)
施術後、すぐに変化があったのは腰から左足にかけてのつっぱるような痛みがなくなったことと姿勢がよくなった。
痛みとはずっとつきあっていかないと諦めらめていたが、 首の痛みが非常に楽になりほとんど頭痛起こらない。 なので気分が晴れてきた。
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【寝違え】首だけが原因ではなく日常の姿勢が大切だとわかりました。

首の寝違えにより、車の運転等に困りました。
首の治療はもちろん、普段の姿勢にも気をつけるようになりました。
その後、以前より体が疲れにくくなりました。
大きな怪我は日常の姿勢の悪さや疲れの積み重ねで起こる場合もあるので、正しい姿勢を知る為にも続けて通うことが大切だと思いました。
E・Nさん 和歌山市在住 30代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
【腰痛】腰も首も直ぐに辛くなっていたが、改善されました。


以前より腰が痛くなることがあり、来院する1週間前からは常に痛く、車の運転や洗濯物を持つ時などで前かがみになる姿勢が辛かったです。
施術を受け始めて2、3回程は、受けた後は痛みはなくなるものの、次回受けるまでにはまた痛くなっていましたが、それ以降は痛みはなくなりました。
首回りも緊張が強く、すぐに頭が重くなっていましたが、改善しました。
今までは我慢していましたが、早くに受診すれば良かったと思っているので、無理せずに一度施術を受けてみたら良いと思います。
A・Tさん 和歌山市在住 30代女性
※お客様の感想であり、効果効能を保障するものではありません。
なかなか改善しない肘部管症候群に悩む方へ
二人三脚で痛みに苦しまない身体を取り戻しましょう
手のしびれがあると仕事や家事、育児をしていく中で、ずっと気になるしイライラもしますよね。
今まで色んな治療もしてきたと思います。それでも改善しなかったらどうしたら良いの?って不安になりますよね。
今までの負担がかかった体を一緒に整えていきませんか?
当院では身体全体の調整をし、肘に負担がかからないようにしていくお手伝いをさせていただくことができます。
是非、一度当院にご相談いただければ幸いです。
左肘の外と内側に痛みがありました。
施術を受ける2週間前 左肘門側の腫れ(ズボンのはく時、 フライパンを持つ時、日常生活でもひどい痛みでしたがその時の痛みを10 としたら、一回目せの施術後8くらいに、翌日続いて施術後 5になり、 その翌日は3くらいの痛みで、3回目でほぼ痛みはなくなり腫れもひきました日常生活も何をしてもほとんど痛みはないです。
整形外科ではレントゲンを撮り骨に異常がなけば注射して (痛み止め)湿布して、低周波治療のみで、何ヶ月も通院しても痛みはとれない。
つろぎ鍼灸整骨院では痛みの原因はどの部位からと根本治療をしていただけるのでありがたいです肘の痛み→肩が前面に巻いている
腰の歪みを治していただいて、ひじの痛みが早期になりました。
腰のゆがみを直していただいて肘の痛みの早期に治った